2022年からベランダで、ミニトマト、バジル、レタス、青じそ、きゅうり、ひょうたん、オクラ、ナス、パクチー、カブ、ミニキャロット・・・いろんな野菜をやってみました。その中で、最初から失敗なく楽しく今年もやりたいなと思うのは、なんといっても、唐辛子!鷹の爪、日光とうがらし、レモンドロップの3種類どれもたくさんできました。

日光とうがらし



ちょっとグロテスク魔除けになりそう

乾燥させて粉末にして、何時でもひとふり
苗は最初だけ買えば翌年は種から
とうがらしは品種改良とかなさそう(野生種)なので、種を取っておけば、翌年もいけるかなとやってみたらばっちり翌年も大きく育ちたくさん収穫できました。辛さもしっかり。なかでも一押しは、レモンドロップ。黄色のとうがらしでさわやかな酸味のある香りがします。一つのプランターにに日光とうがらしとレモンドロップを植えたので赤と黄色のコントラストがかわいい。
夏から秋までたくさんとれてその後も楽しく良いことだらけ
虫にやられる心配なし、肥料も土も気にしない。乾いたら水をやるだけです。夏の水切れにも強いので、(辛さが増すらしい)水切れでぐったりしたのをみて、急いで水をやるというのが何回もありました。とにかく丈夫でストレスなくできました。
収穫の後も、リースを作ったり、乾燥後粉末にして瓶詰めしたりと長く楽しめました。昨年は、消しゴムはんこを作ってラベルづくりもやりました。ボトルに詰めておけば、いつでもおすそ分けができます。結構喜んでもらえたような?ラベルも大事♡♡
正直使いきれないですが、今年もやる予定で~す。3月に種まきしたのが発芽してきました。もう少し大きくなったらプランターへ。他にもスーパーで買って食べて美味しかったトマト、パプリカ等種をまいてみました。今年は苗を買うのやめようかなと思います。
その他 やって良かったもの
その1 もものすけ(お花むきができるあまーい赤かぶ、桃の香り)
見た目も可愛いうえに甘くておいしくてびっくり。夏の終わりに種をまいて秋から冬に収穫(11月~12月)



その2 ミニトマト 夏より秋トマトがおすすめ
春に(五月の連休)2種類の苗を植えて、7~8月に、115+155 合計170個のミニトマトが収穫できました。夏にベランダにミニトマトがあると嬉しいものでした。
でも、もっと良かったのが、秋どりトマト。夏のトマトが終わってから種まきし、秋というより冬に鈴なりに甘ーいトマトが沢山とれました。数をカウントしてなかったけど、味もよく大満足。何といっても虫がこない。これが一番でした。毎年、ハダニにやられて最後はダメになってます。ただし鳥に注意です。途中からネットかけました。鳥に目を付けられるほど美味しそうにできていたのでしょうか、鳥にやられたのは初めてでした。
その3 きゅうり みるみる大きくなるワクワク
水耕栽培18本、プランター33本。昨夏、初めてきゅうりが出来た時は感動しました。えぐみがなくみずみずしく本当に美味しかった。目に見えて大きくなるので、しょっちゅうベランダに出てみてました。ただ、夏の水切れに注意、すぐにカラカラになり、水やりが大変でした。2泊留守にするのに、2週間試行錯誤して自動吸水装置をつくりました。なんとかギリギリセーフでした。
もう一つ、難点、ハダニがすごくて、いくら水で流してもダメ、最後は葉がボロボロになって終わりました。終わったあとのツルの片付けも大変だったのを思い出すと今年どうしようか迷います。



その4 千成ひょうたん 雄花と雌花見分けて
葉の勢いばかりで花が咲いたのは8月に入ってからでした。蔓ばかり伸びるので思い切って大きくカットしたら、お盆過ぎからどんどん開花。それが雄花ばかりとは最初はしりませんでした。調べたら雌花をみつけて受粉させないとだめらしい。そこから毎朝、雌花を探してみつけたら、受粉させる作業を繰り返しました。できたひょうたんの形は何とも言えない美しさ。ただ前にも書きましたが、ひょうたんは収穫してからの道のりがなが~いのでした。水に浸けて数カ月~

その他 バジル サニーレタスは定番で
バジルは定番。バジルソースが最高に美味しいからやめられません。最近はオリーブオイルが高いのがネックですが。今は、室内水耕でやってますが、あまり量がとれなさそうなので、外でもやる予定です(昨年の種から)
今年の夏のベランダ菜園は、室内水耕とベランダで唐辛子~
この夏のベランダ菜園は、なるべく苗は買わずやってみようかと。
とうがらしは、昨年とれた種からのつもりですが、他にもスーパーで買って食べて美味しかったトマト、パプリカ等種をまいてみました。いくつか発芽した様子。これが育ってくれたら頑張りたいと思います
サニーレタスは、夏は、室内水耕メインです。

とうがらしは、他にも、珍しい品種があったらやってみたいので、こちらは苗を探しに行こうと思います!
あまり辛くないのがいいなぁ♪