家産家消です。 家で作ってるのだから、そりゃそうだけど。できました自給自足サラダ。
ベランダのレタスを収穫。外のレタスは、アブラムシが結構ついていたのでよく洗って、玉ねぎもこれ以上は大きくなりそうにないので収穫。新玉ねぎだからそんなに辛くない。トマトは、脇芽を挿して部屋の中で実をつけたもの。頑張ったね~
あと欲を言えば、卵がほしい。マンションのベランダでニワトリ飼ってる話は聞いたことないけど、コケコッコーって朝起こしてくれたらもう最高なのになぁ


説明書通りには行かなくてもそれが家庭菜園

玉ねぎは、昨年の秋、ホーム玉ねぎという小さい玉ねぎを植えました。これは、「3カ月で収穫」、秋に植えて年内に収穫!とにかくスピード収穫が売りでした。が、9月に植えて、なかなか大きくならず、半年以上たち、大きいもので7~8センチくらい。花になるのかな?というのが出てきたのでいくつか収穫してみることに。上の緑の部分が立派なので、ゆでてぬた和えを作ったらこれが美味しい、へぇ~と。ネギ坊主ができる前に収穫するみたい。

夏の終わり(9月)に植えた秋どりトマトは、年を越して冬に収穫できました。冬は、虫がこなくていいねと言っていたら、鳥が来てその対策が大変でした。キラキラテープも効果なく結局ネットで囲いなんとか。
同じく秋に種をまいた外のサニーレタスは、冬を越して今も茂ってます。サニーレタスは、ベランダと室内水耕栽培をしてるので欠かすことなく食べられます。飽きることはないから、いくらできてもいいね!ずっと年中続けたい野菜です。夏の外は無理そう。

投稿者

ぴょんちゃん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)