2代目が羽化
昆虫の季節が来ました。ニジイロクワガタの幼虫が羽化したようです。かすかにニジイロがみえる~しばらくこのままでてこないので、もう一カ月くらいかな?掘り出してもいいけど、もう少し待ちます。
ニジイロクワガタの羽化を見るのは二回目です。


ムシキングでその存在を知ったニジイロクワガタでした。
ニジイロクワガタ(Phalacrognathus muelleri)は、オーストラリア北部やニューギニア南部に生息する、その名の通り虹色に輝く美しい体色のクワガタムシです。この色は色素ではなく構造色のため、いろあせることはありません。「タマムシ色」です。
一般的に胸部(上の方)は、あまり光沢はなく、腹部(下の方)は光沢があります。胸部も光沢がある、ピカールと言われる変異株もあるようです。
一昨年(2023年の秋)、ムシ社で幼虫を3匹買ってきました。
3匹いると、ペアが生まれる確率が4分の3という計算で3匹に。
翌年(2024年)の3月に羽化 ♀2匹 ♂1匹 ねらい通りペアがきました。3匹買って良かったぁ
あの輝きを見た時は感動しました。ピカールではないけど、見ていて飽きません。ずっと見ていられる~





このペアの♀が卵を9個産み、全て幼虫になったので、菌糸瓶で飼育しました。うち5匹は欲しい人へ分けて手元に4匹が残り、今回うち2匹が羽化したようです。
幼虫からがオススメ 飼育も簡単
ホームセンター等で買おうとすると、小さい個体でも結構高いです。♂♀ペアで4000円とか5000円とか。
幼虫は1匹あたり1000円しないくらいで購入でき、オスメスどちらが生まれるか楽しみがあります。菌糸瓶に入れておくだけで何もすることはなく、あんなに美しい姿を長い間、見せてくれるのですよ。特にペアで生まれれば、今回のように2代目も期待できます。
細く長く飼育を続けていきたい昆虫です。